アパート経営のリスクで事故によるリスクがあります。
事故リスクを対処したりする方法やポイントをご紹介します。
[colored_box color=”red” corner=”r”]
[icon image=”arrow4s-r-r”]事故リスクとは
入居者の自殺や自然死したり、部外者がアパートの敷地内で自殺や事件を起こしたりして、アパートに風評被害が出て、入居者が退去したり、入居者が決まらずに空室になるリスクです。
[/colored_box]
現実的には、事故リスクの対処方法は相手がいるものですから、難しい感じがしますが
未然に防いだり、事態の把握を早めたりする方法
はあります。
殺人事件などをアパート内で抑止する方法は
敷地内の共用部分に、防犯カメラを設置
警察官の立ち寄りポスター
各戸の玄関ドアに防犯シール
感知センサーライトを共用部分につける
共用部分を常にきれいに保つ
防犯カメラやセンサーライトを共用部分につけることによって、侵入者を抑止できる効果があります。
また、共用部分をきれいに保つ事で
ガラス割れ理論
を回避できます♪♪
車や道具も同じで、きれいにいつも保つ事で交通事故確率を減らしたり、壊れにくくなったりします^^
高齢者が住んでいる場合には、月1度はオーナーが表敬訪問などをしたり、ヤクルトや新聞を取ってもらうなどして、いろんな人とコンタクトを取るようにしておくと、もしもの時に発見が早くなり、病院に連れていったりして早めの処置ができ、孤独死する確率も減ります。
ホームセキュリティーグッズなどを入れてもいいかもしれませんね♪♪
事故リスクを減らすポイントは
契約する時の審査を厳重に行なう
セキュリティー対策をしっかりと行なう
アパートの共用部分をきれいに保つ
以上が、事故リスクを減らす対策や方法です。
ぜひ、参考にしてみて下さい♪♪
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです^^
ランキング応援クリックありがとうございました\(^_^)/