不動産投資には瑕疵リスクがつきもの⁉購入時にチェックできることは?

不動産投資 瑕疵 リスク 物件を購入する時ポイント

スポンサードリンク




瑕疵(かし)とは傷を意味する言葉であり、本来であればあるべき機能・性能・要件が満たされていない状態を指します。

不動産の取引においてはとても重要なキーワードとなります。

知らないまま取引を行うと思いもかけないトラブルの原因にもなりえますので知っておきましょう。

 

では具体的に不動産における瑕疵とはどのようなことを意味するのでしょうか?

不動産投資 瑕疵 リスク

例えば

・雨漏り

・シロアリによる被害

・.建築構造上、重要な部位となっている木材が腐食している

・給排水管の故障

・床下浸水

・土壌汚染

 

などが挙げられます。

いずれも入居者にとっては生活する上で致命的な欠陥です。

これらの瑕疵は、物件購入や売却時に発見することが難しく、買い主と売主のどちらに対してもリスクとなるのです。

瑕疵担保責任とは?契約不適合責任とは?その変更点とは通常では見つけられるはずのない瑕疵は、一般に「隠れた瑕疵」と呼ばれます。

そしてこれらの責任は「瑕疵担保責任」と呼ばれていましたが、2020年の改正民法の施行により、「契約不適合責任」となりました。

それに従い、売主の責任の範囲も拡大しています。

これから投資を始める人は買主にあたりますから、不備のある不動産の購入を回避しやすくなると言えるでしょう。

しかし、売主も気づいていない瑕疵があった場合、どちらも大きな労力を費やさなければならない可能性があります。

買主は物件を購入後に瑕疵を発見した際、ある一定期間内であれば売主に対して損害賠償や追完請求ができます。

しかし、請求する側もされる側も専門的な知識が必要となりますので、問題が解決するまでにはそれなりの期間や労力がかかるでしょう。

例えば中古物件の場合は、経年劣化か瑕疵に該当するのか判断が難しいため買主と揉めるケースも考えられます。

いくら後から責任を追及できるからと言ってもやはり事前に瑕疵物件を回避できるに越したことはありません。

スポンサードリンク

 

 

瑕疵物件を避けるにはどうしたらいいの?有効な対策はどんなものがある?

 

不動産投資 瑕疵 リスク

 

ではこのような事態を避ける為にはどのようにすれば良いでしょうか?

最近ではトラブルを回避するために、取引する際にインスペクションと呼ばれる建物状況調査を行うことが普及しつつあります。

建物に精通した建築士などが、第三者の立場から住宅の劣化状況や欠陥の有無を検査してくれます。

修繕や改修、メンテナンスをするべき箇所があれば、そのタイミングや費用の概略に関してアドバイスをしてくれます。

中古住宅の建物の良し悪しは、メンテナンスの仕方により大きく変わってくるため、単純に築年数だけで判断することができません。

万が一、トラブルに巻き込まれることを考えると必要なアクションとなるでしょう。

このように専門家の力を借りる他、自身でも過去におきたトラブルの事例をよく勉強しておくと安心です。

不動産投資は賃貸収入によるインカムゲインのほか、物件を売却して得られるキャピタルゲインもあります。

キャピタルゲインを狙って頻繁に売買しない人でもいつかは自分が売主になる日がやってきます。

瑕疵に関する責任やリスクの知識を増やしておいて損はないでしょう。

 

まとめ

瑕疵リスクはどんな物件でも潜んでいる可能性があります。

いざ貸し出した後に判明し入居者からのクレームとなるほか、自分が物件を売却する時にも揉める要因となり得ます。

最悪のケースでは瑕疵のせいで売却も思うようにいかず、出費だけがかさんでいくリスクに発展してしまうかもしれません。

不動産は大きな買い物です。自分が住む家と同じように、売買する際はリスクが隠れていないか慎重に行うよう心がけましょう!