不動産投資物件を購入時にはいろんな諸費用(コスト)がかかります。
必要経費を事前に把握することによって、購入後の予定外のコストを抑えることが出来るので、計画が立てやすくなります。
不動産売買時の諸費用を見てみましょう♪♪
不動産投資物件を購入時の初期費用(コスト)
不動産投資物件を購入しようと検討した時に下記のような初期費用が必要になってきます。
[check_list image=”check3-b”]
- 登記費用
- 仲介手数料
- 印紙税
- 固定資産税・都市計画税
- 火災保険
- 銀行融資手続き費用
[/check_list]
ざっくりと購入時の費用は、物件価格の7%から10%ぐらいと思って頂けると結構です♪
それでは、初期費用を少しご説明しますと
登記費用とは
不動産を購入したら、登記をしないと自分の不動産としての証明が必要になるので、登記手続き費用になります。実際には、司法書士が通常行います。
登記手続き費用の他にも登録免許税がかかります。
登録免許税は、県税で固定資産税評価額に応じて税率が決まっています。
仲介手数料とは
仲介手数料とは、不動産投資物件を斡旋してもらった時の売買手数料のことです。
購入価格の3%+6万円×消費税で計算します。
5000万円の物件を購入したときの売買手数料は163.8万円になります。
印紙税とは
不動産売買契約書に貼り付けする収入印紙代のことで、物件価格に応じて定められた印紙税を支払う必要があります。
固定資産税や都市計画税とは
固定資産税・都市計画税とは、不動産を所有していると必ずかかってくる税金です。
1月1日時点で所有している人にかかります。
都市計画税は、各県によってかかる場合とそうでない場合があるようです。
火災保険とは
建物が火災になったりした時に支払われる保険料です。
掛け金によって支払い額が代わります。各保険会社によって金額等は違います。
銀行事務手数料とは
融資を受ける時に銀行等に支払う諸経費です。
事務手数料は、各銀行機関によって様々ですので、融資を受ける前によく金額や説明を聞いておきましょう。
[icon image=”finger1-r”]不動産投資物件を購入する時にかかる諸経費(コスト)でした。
不動産は金額が大きいので、事前に説明をよく聞く事と、見積りを頂く等、書面にて見積りをいただく様にしておきましょう。
実際に購入してみて、見積り価格より金額が違うケースもあるかもしれないので、見積もりがあれば、増加した時もすぐに分かるので、確認ができます。♪♪
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
是非ブログランキングへ応援ボタンの投票を頂けると嬉しいです^^
ランキング応援クリックありがとうございました\(^_^)/